
6月に入り、色々なお店の営業が再開し、街の雰囲気が明るく活気づいてきましたね。
お仕事も本格的な再開に向けて動き出していますね。
Withコロナ、New Normalな暮らしの中で、ふと自分自身について考えたり、これからの事を内省した方も多いのではないでしょうか。
同時に、「考えたら余計モヤモヤしてきた・・・」という声もチラホラ。
自分の深掘りをやみくもにしていくと、ドツボにはまり、逆にわからなくなってしまうことってありますよね。
それではせっかくの思考が勿体ない!
せっかくならば、自分自身にパワーを与えられて、今後の行動に繋げられるようにしたいですよね。
そこで今回は、自分の特長を知るための自己理解の深め方、問いかけの方法をご紹介します。
きっとモヤモヤ思考からも一歩前進できると思います!
自己理解を深めるために必要な3つの軸について考える
まずはこの問いについてじっくり考えましょう。
紙に書き出す事をおススメします。
1. 自分が言われてうれしい言葉は・・・それはなぜ?
2. 自分を前に進める原動力は・・・?それはなぜ?
3. 人に言われなくても思わずやってしまう事は・・・それはなぜ?
4. 自分が満たされるものは・・・?それはなぜ?
5. 今まで3人以上から「あなたって〇〇だね」「あなたといると〇〇だ」と言われた事は・・・?
それはどんな場面?
上記を明らかにすることで、自分の価値観、こだわり、強みの3つの軸が見えてきます。
そして、更に一歩深めるために「それはなぜ?」を考えてみましょう。ここがポイントです。
問いの答えまでは考えたことはあるものの、その理由までは、普段なかなか考えないですよね。
なぜ?の先には、あなたらしい理由、ルーツが眠っています。
それこそが、あなたの「特長」です。
もちろん合っている、間違っているなんて一切ありません!
自己理解は行動や決断に必要な大切な武器

人はわからないものに不安を抱くものです。
自分は何が強みで、何にこだわっているのか、何を大切にしたいのか?
これがわからずこれからの事を考えるのは、武器を持たずして戦うようなものです。
それは不安だし、怖いですよね(汗)
自分自身の持っている武器(特長)がわかると、安心して動くことができ、自分の取る行動や決断する事柄に納得感が持てるようになります。
納得感が持てると、「自分の行動はこれでよいのだ」という自信が持てるようになります。
そして、自信が持てるようになると、人と比べる事が少なくなります。
更に、人と比べる事が少なくなると、人との違いも楽しむことができるようになり、自分の道を邁進する事ができるようになります。
・・・おお?!
何だか思考がいい方向に進みそうですね!(笑)
いかがでしょうか?
ひとりで漠然と自分自身について考えるのは、とても大変な作業です。
しかも今は冒頭でもお伝えした通り、かつて体験したことのない状況下で不安を抱えながら暮らしています。
しかし、その気持ちの中でも、問いかけを前向きな内容にしっかりと定める事で、思考のモヤモヤや堂々巡りが少なくなり、今後の行動に活かせる気づきへと持っていく事ができます。
時間のある今だからこそ、思考を深めましょう。
自分自身への問いかけを前向きな内容にして、ワクワクするような思考の旅を味わってみてください。
次回は、「自己理解を深めるために考えること② ~目標を見つけて進む編~」をご紹介します。
お楽しみに!